長いお説教問題。

50歳にして無謀にも保育士デビューした、ねずママです♪

 

昨年保育士試験に合格し、この春から私立の保育園で働き始めました。

 

今日は悪いことをしてしまった時、長々とお説教をする人について書きたいと思います。

 

小学校でも保育園でも、こういう熱心な先生をたくさん見かけます。

 

社会人でもいますよね〜。

 

気持ちは分かります。

私もその昔、息子に「わかってほしい」思いで、長々語りかけていました。

でも悪いことを繰り返す。

そうすると、もっと時間をかけて話をする。

しまいには、相手が飽きてくる様子が分かって、

「どうしてあなたのことを思ってこんなにお話しているのにわかってくれないのー❗️」と怒鳴る羽目になります。

 

先生は今、虐待と言われることを恐れて怒鳴らない分、どんどん話が長くなっていきませんか?

 

先日も保育園で、どうしてもお友達に手が出てしまう子に対し、先生が部屋の隅へ連れて行って「お話するよ」と顔を近づけて叱っています。

 

やっと話が終わった数分後、その子は今度は先生の顔を引っかいたのです。

 

先生が子供のことを思って、やってはいけないことを諭すことは当然です。

 

しかし言語理解が未発達の1歳の子に対してどんなにお話をしても、子供にとっては先生の怖い目に怯えたり、逆に悪いことをすれば構ってもらえると学習してしまうかもしれません。

 

先生もこんなに話をしたのにわかってくれないと虚しい気持ちになるでしょう。

 

私の考えですが、私は人を責めるよりシステムや環境を責めるようにしています。

 

どんな時にその子が手を出すのかしっかりと観察し、そうならないようにするには何を変えたらいいかを考えます。

それも一人の先生だけでやるのではなく、複数の先生とチームでアセスメントをすることが大事かなぁと思います。

 

「○○しません!」「やめてください」

「それはダメ」などなど

 

私もこの歳になって新入社員になりましたが、大人でもネガティブなダメ出しを繰り返されるとかなり凹むし、「私ってダメなんだなぁ」と思ってしまいます。

やる気も失います。

 

子供にもダメ出しばかりするのではなく、なるべく褒めてあげられる環境を作り、本人が褒めて欲しい時にすかさず褒める。これが必要だなと感じています。

 

まだ新人ですが、いつか一人前になったら少しずつ周りに伝えみようと思っています😊

 

朗らかで伸びやかな毎日を♪