大人のエゴvs発達支援

50歳からの第3のライフステージで保育士デビューしたねずママです。

昨年保育士試験に合格し、この春から私立の保育園で働き始めました。

 

今朝職員室で、年長組の先生たちが怒りながら話していました😥

 

2つのクラスがダンスの体験活動をしたのですが、1つのクラスはみんな楽しくダンスができたのに、もう一つのクラスの子たちは先生たちにまとわりついて全く興味を持たなかったと。

 

「あっちのクラスは甘やかして抱っことかしちゃうからダメなんだよ」

「3歳も半ばなんだから、そろそろ自立させなきゃ」

「持っていき方下手だよね。無理矢理にでもやらせればそのうちやり出すよ」

 

いやいや、興味ないものを興味持てって大人のエゴだし。

 

ある年齢になったら、みんな仲良く楽しく活動に勤しまなきゃダメなの?

 

確かに一人の子がつまんなそうにしてると、つられる子が大勢出て、せっかく活動を教えている講師に顔向けできないとかあるんでしょうが、それは大人の都合でしょ。

 

私は、みんなと一緒に活動できない子達の気持ちを受け止めてあげる先生が甘やかしているとは全く思いません。

興味が持てない子がいて当たり前。

 

しかし保育園の先生の多くは、小学校への準備として、早いうちから集団行動に慣れさせなければ、嫌なことも我慢してできる子にしなければ、と考える人が(特にベテランの方)に多いような気がします。

 

うーん、そうやって自分の気持ちを受け止めてもらえなかった子たちが小学校へ上がるともっと荒れたりするんだけど…

 

興味が持てるような工夫をするのも大人の手腕。

それは入念な準備が必要になります。

 

それでも興味ないなら、強制すべきではないと思います。

 

楽しくやれる子が何人かいればそれでいいじゃないですか。

 

どんなことに興味を持つか見つけるのが大人の仕事と私は思っているし、これほど楽しいことはありません。

 

意外なところに興味を持つ子、たくさんいるんですよ😉

 

大人もそれに教えられることがいっぱいあります☺️

 

朗らかで伸びやかな毎日を♪