乳児期からの積み重ね。

50歳にして無謀にも保育士デビューした、ねずママです♪

昨年保育士試験に合格し、この春から私立の保育園で働き始めました。

 

私がこの歳で保育士を志したのは、小学校で発達しょうがい児対応の支援員をしていたためです。

 

攻撃的な子、パニックになる子、不安げな子、黙ってしまう子…

一体これまでどんな育ちをしてきたんだろう、と疑問に思ったからです。

そして、もっと早い段階で関われないかと思ったからです。

 

私の息子たちも小学校に入学して初めて集団に適応しづらいことがわかりました。

 

なぜ保育園では問題を指摘されなかったのか。

 

保育園に勤めてわかった気がします。

 

保育園でもきっと多くのトラブルがあったのだと思います。

 

しかし、バタバタと遅い時間にお迎えに行くと、担任の先生はおらず、遅番のパートの先生しかいませんでしたので、ゆっくり様子を聞くこともありませんでした。

疲れ切っていた私に聞く耳もありませんでした😣

 

とりあえずお迎えで元気に抱きついてくれればよし、と言う気持ちだったように思います。

 

保育園側も怪我があれば報告はするのですが、加害側になった場合は伝えないことも多いように思います。

親御さんが必要以上に心配したり、何より保育園側に責任を求められる場合もあるからです。

 

個々の先生は深い問題の兆しを察しながら、かなりデリケートな話になりかねないので、ついつい穏便に済ませてしまう気持ちもわからなくはありません。

 

でも親の立場に立ったら、自分の子がこんな行動をした、こんなクセがある、他のことは違う部分がある、ということをポジティブに知ることはとても大切だと思うのです。

 

捉え方によっては困った部分が長所になることもあるのです。

 

保育園と家族はそれぞれ場所や時間は違っても、子どもに関わる環境として一緒になって子どもを育てていくという気持ちを持てたらいいなと思っています。

 

朗らかで伸びやかな毎日を♪