散歩は楽しく歩きましょう♪

50歳からの第3のライフステージで保育士デビューしたねずママです。

昨年保育士試験に合格し、この春から私立の保育園で働き始めました。

 

1歳児のクラスでは年度の後半になると手押し車から降りて、手を繋いで歩く練習をします。

 

子どもによっては座り込んでしまったり、地面で砂遊びを始めてしまったり、あらぬ方向へ走り出したりとカオスです😭

 

お友だちと手を繋ぐことを嫌がる子も一定数います。

 

自由に歩きたい子もいますが、手のひらが過敏で繋ぐことが苦手な子もいます。

 

繋ぎたくないという子がいると、ペアの子も拒否されたようで悲しい気持ちになるし、先生によってはワガママだと叱る場合もあります。

 

本人は意思をちゃんと表しているのに、何が何でも繋げと言われるので、ますます嫌になってぐずります。

 

もちろん保育者としてはどこかへ勝手に行ってしまわないための安全策でもあるので、じゃあ自由にさせてあげるね、という訳にもいかないのが困りどころ😣

 

ちょっと話が逸れるのですが。

以前ニュースで子どもにハーネスをつけることが批判の的になったことがありましたが、特にADHDタイプの子は、突然跳ね回ったり走り出したりするのでめちゃくちゃ危険です。

 

ハーネスをつければ子どもも必要以上に強くつかまれないし、制限の中で自分で歩くことができます。

 

「かわいそう」とか「ペットじゃあるまいし」とか実情を知らない人ほど正義っぽい言葉の刃を振り翳します。

でも、自分の子どもと手が繋げないことがどれほど親にとっては哀しいことか。親御さんの気持ちを思うと、私は命を守ることが最優先で、方法は色々あっていいんだと思っています。

 

何が言いたいかというと、安全でかつ子どもが楽しく歩ける方法を見つけたらいいに!と思ったのです☺️

 

例えばこんなのはどうでしょう❗️

 

*電車ごっこみたいにゴム紐をみんなで持って歩く練習から少しずつ距離を伸ばす

 

*手で繋ぐのが嫌な子は服の袖や肘でもオッケーにする

 

*音楽を流しながら(歌を歌いながら)リズム歩きをする練習を少しずつゆってみる

 

本来は月齢もバラバラなのだから、歩ける距離やスピードも違うはず。

毎日の体調や気分も当然違います。

それをみんな一緒に同じ距離を歩かせて、歩けない子を叱ったり無理矢理引っ張ったりするのはおかしいなあと思うのです。

散歩や歩くこと自体が嫌になってしまったら元も子もないですよね。

 

まだまだ経験の浅い素人考えかもしれませんが、決められたカリキュラムや、他の先生からの言葉を気にするのではなく、子どもそれぞれをもっと観察しながら、とにかくみんなが楽しく体を動かせたら、スモールステップで練習していくことができたらいいのになぁと思いました。

 

朗らかで伸びやかな毎日を♪