来年度の配置発表。

50歳にして初めて保育士にチャレンジしたねずママです。

2021年に保育士試験に合格、昨年春から私立保育園で働き始めました。

 

来年度の配置が決まりました。

今の1歳児クラスからそのまま2歳児クラスへ持ち上がりです🤣

 

色んな年齢の子たちと触れ合いたいなぁと思っていた私にとっては、嬉しいようなちょっぴり残念なような複雑な気持ちです。

 

しかし、この1年成長を見て来た子たちは、春からもきっとまた劇的な進化を遂げることでしょう。

 

会話も普通にできるようになるだろうし、遊びもさらに活発になり、危なっかしさもどこへやらになると思います😊

 

女子が8割なので、高度な諍いも起こるんだろうな😭

 

先日ニュースを見ていたら、静岡での虐待事件を受けて「1歳児は発語もまだ未熟で、おむつ替えや食事補助など保護者の手がかかる時期」とし、保育者はともすると思い通りにならないことが積み重なり、イライラする人も多いと解説者が言っていました。

 

確かにそうかもしれません。

こちらが言葉で説明しても、まだ理解が追いつかない部分があるからです。

 

「今は寝る時間だよ」

「部屋で走っちゃダメだよ」

「お友達のおもちゃを取ってはいけないよ」

「食べ物で遊ばない」

などなど、保育園では1歳であってもたくさんの物事を教えようとします。

 

でもそれって、大人側がイライラするまで教えなきゃいけないことなんでしょうか😥

大人が自分の能力を低く見られるからとか、次の仕事ができないからとか、上司に叱られるからなど、大人の都合で叱ってしまう部分も多いんだろうと思います。

 

個人的には、本来発語が未熟な乳児の時期は、大人にいっぱい甘えて、無条件に可愛がってもらえて、守ってもらえて、人に対する安心や信頼を体に染み込ませることが大切なんじゃないかと思っています。

 

ルールや決まりを教えるのはそれから。

絵で見せたり、適切な形で伝えることはするにしても、叱ってまで教え込むようなことではないと私は思います。

 

「この人の言うことなら聞いてみようかな」

「この人になら自分の気持ちを伝えても安心だな」

と思ってもらえて初めて、こちらの言うことに耳を傾けてもらえるのです。

まずは「味方なんだよ」ってことがしっかり伝われば😉

 

こちらとしては、一番可愛い時期に触れ合わせてもらえてる幸せを噛み締めながら、春からも新しい体制で頑張りたいと思います。

 

朗らかで伸びやかな毎日を♪