すべては環境調整に尽きる。

50歳にして初めて保育士にチャレンジしたねずママです。

2021年に保育士試験に合格、翌年春から私立保育園で働き始めました。

 

今日は、今感じている保育業界の問題をちょっと真面目に語ろうと思います😅

 

成長する企業というのは、階層別の社内研修や人材教育が定期的に行われ、適性を見極めた人材配置と適切な担務分けがなされている会社だと思います。

 

しかし今勤めている園は、御多分に洩れず、人手不足、、、。

業務量と勤務人数が見合わないだけでなく、業務配分がいびつだなぁと感じるようになってきました。

なんでこんな偉い人がやらなくてもいい仕事してるの?とか、

パートなのにこんなにも責任を問われる仕事するの?とか

できる1人に業務が集中しすぎていない?などなど。

 

そういう歪みから、経験豊かで優秀な人から辞めてしまい、経験も浅いうちから研修や教育を受けないままリーダー職を任されてしまうケースがよくあるとわかりました。

 

そうなると、責任の重大さに耐えきれず突然休職する人、心身を病む人、部下にパワハラやフキハラを行う人が出てきて当然。

 

少なくとも会社の中枢は、若く優秀な人材が複数辞めていく状況が起こったら、真摯に反省して分析して改善するべき。

 

保育士の心身が健全に保たれる業務や環境を充分整えられなければ、人材流出と不適切保育はいつまで経ってもなくならないのです。

 

大人が楽しそうに心地よく元気よく働いている職場だからこそ、子どもも健全に育まれるのです。

考えてみれば当たり前のことでしょ‼️

 

私は、今問題になっている威圧的な保育、指示的保育、大人の都合に合わせる保育が、のちの小学校の学級崩壊、不登校、不適切教育を生んでいると思います。

 

乳幼児保育を真剣に見直さなければ、日本の未来はない❗️のです。

 

ついつい熱くなってしまいましたが、、、🤣

 

朗らかで伸びやかな毎日を♪